今年も開催!「パパ育川柳2025」~育児の喜怒哀楽を5・7・5に乗せて~

こんにちは、パパ育コミュです!
育児に奮闘する全国の皆さんに贈る特別企画、「パパ育川柳」が帰ってきました!

子どもとのほっこりしたエピソード、思わず笑っちゃうハプニング、そして時には涙した瞬間……そんな日々の育児の”あるある”を川柳で表現してみませんか?

「パパ育川柳」は、パパだけでなくママや育児に関わるすべての方々が参加できる、オープンな場です。
日々の育児を振り返りつつ、ぜひ気軽にご応募ください✨入賞者には嬉しい景品を進呈いたします。

本記事では、参加方法などの詳細をご紹介させていただきます。

パパ育コミュとは?

パパ育コミュは日本最大級のパパコミュニティです。
2020年に設立し、これまでに述べ800名以上のパパ・ママが参加。
パパ・ママ同士の育児の情報交換をはじめ、イベント主催・参加などでの情報発信などの活動をしています!

具体的な活動内容などにご興味のある方は、下記からご確認ください!

企画概要(どなたでも応募いただけます!)

パパ育川柳は、パパさんママさんの日々のエピソード・ハプニング・あるあるなどを5・7・5に乗せていただく企画です。

応募いただいた川柳はパパ育コミュや外部審査員の厳正なる審査の末、入賞者には景品を贈呈させていただきます。

5・7・5に乗せていただくテーマは、

  • 心温まる子育てエピソード
  • 思わず笑える失敗談
  • 共感できる子どもの言動

などなど、育児に関係したことであればなんでもOK!

また、

  • パパの育児に関するエピソード、感謝
  • 息子(パパ)や孫の育児を通じて感じたこと
  • 子ども視点でちょっと思ったこと

など、ママやおじいちゃんおばあちゃん、お子さんからの応募も大歓迎!
育児や子育てに携わっている全ての方に応募いただけます!

なお、パパ育コミュの「パパ育川柳」は今回で5回目の開催。
過去入賞作品などは下記にてご覧いただけます。

>第1回目〜3回目の入賞作品等

>第4回目の入賞作品等

応募方法・期間

パパ育コミュ公式Xの下記固定ポストの引用リポストでご応募いただけます!



応募の際の注意点は下記の3つです。
①必ず『#パパ育川柳2025』のタグを付けてください
②一人3句まで応募可能
③1句ごとにコメントと写真をつけることができます(付けなくてもOK)

応募期間は2025/1/12(日)-1/20(月)!

参考までに、前回までの応募例です。

なお、Xのアカウントをお持ちでない方は、下記のお申し込みフォームからご応募いただけます。

>申し込みフォーム(Forms)

※作品は応募者さまの自作で未発表のものに限らせていただきます。
※作品は「パパ育川柳」募集ページ、「パパ育コミュ」公式Xアカウントなどで紹介させていただく場合があります。
※取得した個人情報は、賞品の発送、本企画に関する諸連絡のみに使用します。本注意事項に記載された場合を除き、個人情報を応募者さまの同意なしに第三者に提供することはありません。

全体スケジュール

川柳募集から入賞作品発表まで、下記のスケジュールで実施予定です。

応募期間:1/12(日)-1/20(月)

審査期間:1/21(火)- 2/11(火)

入賞作品発表:2/16(日)*予定 

入賞作品は、パパ育コミュのHP・パパ育コミュ公式Xなどにて発表します。
奮ってご参加ください!

入賞者には嬉しい景品を進呈!

パパ育コミュメンバーや外部審査員の厳正なる審査の上、入賞者には嬉しい景品を贈呈いたします!

景品は決まり次第、更新させていただきます。

審査員の紹介

パパ育川柳2025の審査員は決まり次第、更新させていただきます。

なお、審査結果に対する個別の問い合わせには回答できかねますので、ご了承ください

主催者の紹介(パパ育コミュ)

パパ育コミュは日本最大級のパパコミュニティです。
2020年に設立し、これまでに述べ1,000名以上のパパ・ママが参加。
パパ・ママ同士の育児の情報交換をはじめ、イベント主催・参加などでの情報発信などの活動をしています!

具体的な活動内容などにご興味のある方は、下記からご確認いただけます!

ご参加お待ちしています!

この記事では、「パパ育川柳2025」の開催概要や参加方法、スケジュール等をお知らせさせていただきました。

皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております。

最後に、パパ育川柳についてのご質問等は、パパ育コミュ公式XへのDM、もしくは本記事のコメント欄等で受け付けております。

最後までお読みいただきましてありがとうございました!今後ともパパ育コミュをよろしくお願いいたします。

この記事を書いた人